top of page
米光マサヒコ
イラストレーション
masahiko yonemitsu illustration
見えない関係性を立体的に可視化
問合せ番号:m078 ネットワークやコミュニティなど、実態が無く見えない部分を可視化した相関図内容を細かくリーサーチしつつ、作図しつつ、ディスカッションを重ねて進行しています。最終的には文字を添えたり図示して使用されています。...
閲覧数:27回
働き方のビジョンマップ
問合せ番号:m077 企業理念の視覚化。組織や会社のビジョンや理想の働き方を聞き取り、視覚化しながら、ディスカッションで付け足したり整えたり、目に見えない情報が視覚化されるので、目的の共有や程よい温度での周知などに役立ちます。イラストにコピーを添えることで、説明無しでも直感...
閲覧数:25回
セルフビジョンマップ
問合せ番号:m094 20代の頃から続けているビジョンのイラスト化。その時点での展望、課題、夢、可能性などを整理しつつイラストに落とし込んで行きます。1〜2年に1度のペースでアップデートされる自分の思想や心理を客観視できるのと部屋に貼っておくことで、じわじわ自分に染み込んで...
閲覧数:10回
里山集落の俯瞰イメージ
問合せ番号:m096 里山集落の様々な魅力や生活の様子をビジュアル化。点在する魅力をギュッとまとめることで、集落の未来を導き出すキービジュアルにアレンジ。 ※当サイト内の全てのイラストについて、無断利用・転載はできません。
閲覧数:7回
黒潮医療人養成プロジェクト
問合せ番号:m098 サイト「黒潮医療人養成プロジェクト」のメインビジュアル。高知、和歌山、三重の特色を持つ架空の街並みで医療、災害対策、社会福祉、人材育成、など各テーマへのターミナルとして。 黒潮医療人養成プロジェクト...
閲覧数:19回
鳥取 Bird’s eye biew
問合せ番号:m102 日経BP総合研究所様監修による「新・公民連携最前線」シリーズ。 現在の問題、これからのビジョン、地域特性、などにフィーチャーした「鳥取県」の未来をつくる想像図。 「鳥取 Bird’s eye biew」(監修:日経BP 総合研究所)...
閲覧数:7回
グリーンインフラ・メインビジュアル
問合せ番号:m101 グリーンインフラに関するサイト用メインビジュアル 東急建設のグリーンインフラ「トコミドリ」 様々な技術へのターミナルになる内容と心地よい未来を感じる構成に。 ※当サイト内の全てのイラストについて、無断利用・転載はできません。
閲覧数:5回
北海道物産展ポスター
問合せ番号:m097 物産展の販促メインビジュアル。北海道から溢れんばかりの特産品とワクワクする期待感を俯瞰イラストで構成 ※当サイト内の全てのイラストについて、無断利用・転載はできません。
閲覧数:6回
bottom of page